武蔵屋総本店

Since 1924

  • お店の歴史
  • 商品情報
  • 日々のこと
  • 店舗情報

月見団子と月うさぎ

2016年9月

厳しい酷暑も終わり、いよいよ秋の到来ですね。 今年の中秋の名月(十五夜)は9月15日(木)。 実りの秋、穀物の収穫に感謝し、米を粉にして 丸めて作ったのが月見団子のはじまりです。 お月見の供え物にスス…

和菓子作り講座

2016年7月

毎年、これから社会に旅立つ東九州龍谷高等学校食物科3年生に和菓子作りを教える機会をいただいています。 ものづくりは、決して先入観にとらわれず自分のイメージをカタチにできるからこそ楽しいものだと考え、そ…

桃パフェ

2016年7月

武蔵屋菓寮の新作「桃パフェ」 糖度15度の新鮮な桃を丸ごと一個使用。 杏仁、あん、寒天、白玉、サクランボ、クリーム添え。 価格 ¥950- (税込) 期間限定となりますので、是非この機会にご賞味くだ…

水無月ういろう

2016年6月

水無月払いと氷室の節会の二つの行事に由来する6月のういろう菓子です。 一年の折り返すこの時期に、厄払いの意味を込めて6月30日の水無月払いに食べる習わしがあります。 三角の形は氷の形を抽象化したもので…

柏餅三種

2016年5月

5月5日端午の節句には、欠かせない縁起物。 米粉の餅に餡を包み、蒸して柏の葉で巻きます。 柏の葉は、枯れても葉が落ちず、翌年新しい芽をつけることから 家系が絶えない縁起物として、江戸時代からのお祝いの…

  • ←前の一覧へ
  •  4 
  •  5 
  •  6 
  •  7 
  •  8 
  •  9 
  •  10 
  •  11 
  •  12 
  •  13 
  •  14 
  • 次の一覧へ→

日々のこと

  • 日付
    • 2022年1月
    • 2021年11月
    • 2021年7月
    • 2021年5月
    • 2021年1月
    • 2020年11月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年1月
    • 2019年10月
    • 2019年1月
    • 2018年11月
    • 2018年9月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年7月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年6月
    • 2014年1月
    • 2013年11月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
  • カテゴリー
    • お店のこと
    • 中津のこと

Online Shop | Instagram
Copyright © 2012-2021 Musashiyasohonten All Rights Reserved.