Since 1924
2017年10月
秋風を感じる心地よい季節となりました。 今日10月4日は、中秋の名月、十五夜。 実りの秋、穀物の収穫に感謝し、米を粉にして 丸めて作ったのが月見団子のはじまりです。 お月見の供え物にススキを飾るのは、…
2017年9月
お彼岸 お萩6種 夏の暑さも彼岸を境に峠を越し、 徐々に和らぎしのぎやすくなる季節。 お彼岸にはお仏壇に、ぼたもちやお萩、団子などを供え、 ご先祖さまの供養のためにお墓参りをする日本固有の風習です。…
武蔵屋菓寮新作 「イチジクパフェ」 蓬莱柿(ほうらいし)というイチジク六品種ある中でも、特に甘さがあるものを厳選。 雨に弱く栽培が難しい希少性の高いイチジクを選んだのもイチジクの美味しさと身体にもと…
2017年8月
武蔵屋菓寮のいま旬の「桃パフェ」 糖度が高い新鮮な桃を丸ごと一個使用。 杏仁、あん、寒天、白玉、サクランボ、アイスクリーム添え。 アイスクリームも全てこだわりの自家製(ミルク・抹茶・きなこ・ほ…
2017年6月
水無月払いと氷室の節会の二つの行事に由来する6月のういろう菓子です。 一年の折り返すこの時期に、厄払いの意味を込めて6月30日の水無月払いに食べる習わしがあります。 三角の形は氷の形を抽象化したもので…